はらぺこらいおん

日々、思ったことを。

技術

Laravelの開発Tips

bladeで変数の一覧ダンプしたい時 URLが自動改行されない時 empty/issetなどのtrue/false条件がわからない時 bladeで改行したい時 seedで改行コードが入らない場合 migrateでエラーが発生 seedが実行できない 特定のキーを使ったArrayListを取得する ログイ…

Solidityの開発Tips

コンパイラー(solc)のインストール MistをPrivate Netに接続する Parityにconsole接続 Listenしているポートを確認 コンパイラー(solc)のインストール https://book.ethereum-jp.net/first_use/contract.html brew update brew upgrade brew tap ethereu…

ArduinoでCO2濃度を計測する(MH-Z19)

ArduinoでCO2濃度を計測するためにいろいろやってみました。 使用パーツ AE-ATMEGA328-MINI(Arduino Pro Mini互換) USBシリアル変換 ブレッドボード LCD MH-Z19(CO2センサー) CO2センサーからArduinoへデータ取得 ArduinoからLCD(ディスプレイ)へ結果…

CentOS7.4にLaravel5.5をインストール

CentOS7.3にLaravel5.4をインストールした際の、記録を残しておきます。 前回の記事でセットアップした、CentOS7.3にLaravel5.4をインストールします。 CentOS7.4、Laravel5.5LTSにアップデートした内容を記載します。(2018/04/07) pictzzz.hatenablog.com…

ConoHaでインスタンスの初期セットアップ(CentOS7.4 64bit)

ConoHaでインスタンスの初期セットアップ(CentOS7.4 64bit)を行ったので、その記録を残しておきます。 CentOS7.3->7.4でSSHの設定が少し異なっていたので内容をアップデートします。(2018/04/07) ConoHaコントロールパネル ログイン インスタンス作成 一…

AWSのEBS(ストレージ)を追加する方法

スポットインスタンスで機械学習を行っていると、 学習を行っている間はインスタンスを起動しておき、学習を完了した際には、 インスタンスを終了するということを行います。 そうすると学習データや学習したモデルを毎回学習を行うたびにアップロードする必…

AWS CUDA8.0セットアップ済みAMI作成

pictzzz.hatenablog.com 前回の記事ではAWSのP2インスタンスをスポットで利用する方法をまとめました。 これで安くEC2を使うことができるようになりましたが、毎回毎回OSからCUDA、プログラミング環境をセットアップするのは大変手間です。 そこでAMIという…

AWSのEC2 P2スポットインスタンスにCUDA8.0とChainerをセットアップ

AWSでP2インスタンスがリリースされました!(結構前になりますが。。。) Amazon EC2 P2 インスタンス| AWS 今までのG2インスタンスやElasticGPU(インスタンスにアタッチできるGPU)より、汎用的な計算に向いており、Tesla K80を搭載しているようです。 今…

Kerasで2種類(クラス)への分類

前回と前々回にセットアップしたKerasを使って2種類の分類を行ってみたいと思います。 前回と前々回のセットアップ記事はこちらからどうぞ。 pictzzz.hatenablog.com pictzzz.hatenablog.com 概要 使用データ 使用するモデル 入力、出力のユニット数 出力 入…

Ubuntu14.04にKeras with Tensorflow(GPU)をインストール

pictzzz.hatenablog.com こちらの記事でMacbook ProにKerasをインストールしてみましたが、 あまりディープでないCNNでも学習が終わらず、 GPUの乗っているUbuntu14.04にKerasをインストールしてみました。 Ubuntu14.04にGPU(CUDA、cuDNN)をセットアップす…

Macbook ProにKeras with Tensorflowをセットアップ

Keras良くない?って話を聞くことが多くなってきたので、KerasをMacbook Proにインストールして試してみたいと思います。 もちろんMBPなので、GPUなしです。 KerasはTensorflowかTheanoの上で動作するニューラルネットワークライブラリだそうです。 Keras Do…

Ubuntu14.04にChainer、CUDA8.0の環境を構築

Ubuntu14.04にChainerとCUDAの環境を構築したのでその記録を残しときます。 環境構築で手間取り2日くらいかかってしまいました。 まずWindows10でやってみましたが、途中挫折。その後、CentOS7でやってみて、また挫折。 以下は、最後にUbuntuに挑戦してみた…

PythonでRaspberry PiのI2C通信

PythonでRaspberry PiのI2C通信を行った際のメモになります。 I2Cツールインストール I2Cディバイス接続確認 SMBusインストール I2Cツールインストール sudo apt-get install i2c-tools I2Cディバイス接続確認 sudo i2cdetect -y 1 SMBusインストール sudo a…

Raspberry Pi 3 セットアップ(Raspberry Pi 1/2も同じ手順でOK)

Raspberry Piをセットアップした際のメモになります。 SDカード準備 起動 ログイン ソフトウェアのアップデート VIMインストール(好み) SSH設定 I2C設定 ローカライズ タイムゾーン キーボード WiFi利用国選択 SD領域拡張 再起動 無線LAN設定 SDカード準備…

オシロスコープ

電子工作をする上でオシロスコープがあると便利かなぁと前々から思っていたのですが、値段が高くてなかなか手が出せてませんでした。 Amazonで電子部品を探していると、このオシロスコープが出てきました。 https://www.amazon.co.jp/KKmoon-KKmoon-DSO138-%…

センサー部品まとめ

今まで使ったセンサーをまとめます。 後からデータは追記していきます。 距離センサー 超音波センサー ドップラーセンサー(ミリ波) 赤外線センサー レーザーセンサー 動体センサー ドップラーセンサー 温度センサー 湿度センサー 気圧センサー 土壌湿度セ…

Raspberry Piで汎用入出力(GPIO)ピンの利用

Raspberry PiでGPIOを利用する際の設定手順になります。 セットアップ git WiringPi 使い方 ピンモードの設定 出力 入力 セットアップ git sudo apt-get install git WiringPi git clone git://git.drogon.net/wiringPi cd wiringPi ./build 使い方 ピンモー…

MacでRaspberry PiのimgをSDカードに書き込み

Raspberry PiのOSをSDカードに準備する手順になります。 imgのダウンロード&展開 ターミナル起動 SDカードチェック&アンマウント img書き込み imgのダウンロード&展開 Raspberry Pi用のOSは以下のURLからダウンロードします。 www.raspberrypi.org GUIがいら…